皆様こんにちわ!宇宙目指してる、はっすんです(`・ω・´)
よくよく考えてみたらこの挨拶スタイルも6年が立ってるという事実に衝撃(; ・`д・´)
ブログ自体は8年立ってまっすがこの挨拶スタイルは途中からなので6年なんですね。
嬉しい事にこのシリーズもpart1から毎月平均1500人ほどの読者に読んで頂いてて
先月2桁のpart10突破!今回で11個目という長編シリーズになっております。
一番人気だったのはまさかのpart1!
こちら約27,000人の方に読んで頂いてました。
ありがとうございます<(_ _)>
やはり世界の謎は僕と同じく興味を持ってる方が沢山いるという事ですよね。
今後もまだまだありますので、紹介していけたらと思います('ω')ノ
今回はCJJAPANさんの新企画をご紹介。
現在開催中の、ととのい美酢キャンペーンです!
対象の美酢を購入して応募すると
「イベントペアチケット」や「オリジナルサウナハット」が当たるかも!
興味ある方はぜひ!ととのいましょ~(/・ω・)/
未だに解明されていない世界の謎【5選 part11】
世界にはまだまだ解明されていない謎が数多く存在します。
興味ない人は何も思わないかもしれませんが
僕みたいに興味がある人には生きてるうちに知りたいこと間違いないでしょう。
ということで5個まとめてみました。是非ご覧ください。
①バイカル湖の巨大氷輪
バイカル湖の巨大氷輪は、ロシアのシベリアにある世界最深・最古の湖で観測される、直径数キロメートルにも及ぶ謎の円形氷構造です。その美しさと不可解さから、地質学者や気象学者の間でも注目を集めています。
②ソコトラ島の異質な生態系(イエメン)
ソコトラ島は、イエメン領のアラビア海に浮かぶ島で、「地球上でもっとも異質な場所のひとつ」とも呼ばれています。独自の生態系と奇妙な植物群によって、インド洋のガラパゴスとも称されるこの島は、科学者や自然愛好家にとって非常に神秘的な存在です。
③ミクロネシアの「ナン・マドール遺跡」
ナン・マドール遺跡は、ミクロネシア連邦・ポンペイ島の沖合にある海上に築かれた巨大な古代遺跡で、しばしば「太平洋のベニス」「失われた水上都市」とも称されます。その構造、建設方法、目的には今も多くの謎が残されており、世界でも類を見ない神秘的な遺産です。
④イランの「磁力山」
イランの「磁力山」は、車がエンジンを切った状態でも坂道を登っていくように見えるという奇妙な現象が報告されている場所です。このような場所は世界各地にあり、イランにもいくつか知られています。代表的な磁力山は、イラン南部のバンダル・アッバース近郊などに存在します。
⑤サウジアラビアの“切り裂かれた巨石”
サウジアラビアの“切り裂かれた巨石”として知られるのは、「アル・ナスラー岩」と呼ばれる非常に奇妙で印象的な岩の構造です。この岩はサウジアラビア北西部のタエマオアシスに位置しており、その完璧すぎる真っ二つの割れ目で世界中の注目を集めています。
まとめ
今回の5選いかがでしたでしょうか?
もしまた機会があればpart12出しますがどうかな~
それでは!