blog

BLOGブログ

ARCHIVES

アバター画像

無理せず節約!自作お弁当生活のすすめ



こんにちは!ボリーです。

前回の記事で宣言した通り、おっさんずラブの劇場版、観に行きました!
コメディあり、アクションあり、繊細な人間模様ありの盛り沢山な内容で、最高に満足でした!!

そのうち、映画のロケ地巡りにも行きたいですね!

 

しかし、まもなく消費税増税ということもあり、映画のロケ地巡りのための旅費を捻出するのは一苦労です。(涙)

そこで節約のために、お弁当生活を始めました!

元々朝が大の苦手で、社会人になってからは、お昼ご飯は基本コンビニ弁当や外食がほとんどだったのですが、お弁当を持参することになってから、節約以外にも良いことが多いということに気付きました。

ということで、今回は、お弁当生活のメリットをご紹介したいと思います。

 

お弁当生活のメリット① 思った以上の節約になる




今までは、「コンビニ弁当と家から持って行ったお弁当、そんなに費用変わらないでしょ!」と思っていたので、いつもお昼ご飯は500円以内まで!と決めてコンビニやスーパーへ向かっていました。

ところが、お弁当を作るようになってからは、安い時は1食約200円くらいで作れることに気付いて、びっくりしました・・・!

 



ある日のお弁当

・ご飯・・・約35円
・梅干し・・・約10円
・卵焼き・・・約20円
・焼いたハム・・・約15円
・コーンマヨ・・・約35円
・白身魚のフライ(冷凍食品)・・・約79円

---------------------------------------------

合計 約194円

なんと、カップ麺くらいのお値段で、栄養もあって満足感のあるお弁当が出来るんですね!

それならカップ麺食べた方が良いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、お昼ご飯が麺やパンだと、夕方4時くらいにはお腹が空いちゃうので、私のような腹持ちを重視したいタイプの人は、お弁当が良いみたいです。

 

お弁当生活のメリット② 自分の好きなものを入れられる上に飽きない




スーパーやコンビニのお弁当が続くと、どうしても当たってしまうのが・・・

 

・好きなおかずのお弁当が無い
・種類が限られるので飽きてしまう

 

という問題ですよね。。。

 

たまに食べるととても美味しいのに、毎日続くと飽きてしまうのは私だけでしょうか。

ところが、お弁当を作るようになってからは、自分の食べたいものを好きなだけ入れることができるので、毎日お弁当でも全然飽きなくなりました!

私的に、節約以上のメリットかもしれないです。

 

お弁当生活のメリット お弁当で余ったおかずを朝ごはんに流用できる




お弁当作りで余ったおかずは、朝ごはんとして食べるようにしています。

普段はパン1枚といった簡素な朝ごはんしか食べていませんでしたが、お弁当で余ったおかずをプラスするだけで、少しだけリッチな朝食になるので、まさに一石二鳥ですね!

私の場合は、余ったウインナーをパンに挟んで、ホットドッグにするのがお気に入りです。

 

お弁当生活を続けるコツ:無理をしない


私がお弁当生活で感じているメリットは以上です!

ただ、やはりお弁当におかずを詰めたり、お弁当箱を洗ったり、おかず作りがめんどくさいのは否めません・・・。

そこで私が、お弁当作りを続けていく上で決めているのが、下記の3つです。

 

①体と心に余裕がある時だけ作る
疲れている時はやっぱりお弁当作りの何もかもが面倒なので、コンビニに頼ります。

②冷凍食品をフル活用する
私の場合料理スキルが乏しいので、メインのおかずは冷凍食品を活用しまくっています。
メインのおかずを冷凍食品にするだけで、大幅に時間短縮することができるので助かります。

特に最近お気に入りなのは、チキンマヨネーズカツです。



③夜に仕込む
明日朝起きるのが無理そうだな・・・という時は、前の日の晩におかずを仕込んで、朝は詰めるだけにしています。
常備菜のレパートリーが少なすぎるので、レパートリーを増やしたいです。。

 

とにかく自分へのお弁当作りへのハードルを少しでも下げることが、持続のコツだと思います!
皆さんも、これを機にお弁当生活を始めてみてはどうでしょうか??

 

お弁当生活をもっと楽しくするために・・・


お弁当生活を楽しむためには、お気に入りのお弁当箱が欠かせませんよね!

私が気になっているのは、みよし漆器さんの曲げわっぱお弁当箱です!



曲げわっぱにご飯を詰めると、ご飯が冷めても硬くなりにくく、美味しくいただけるらしいので、どんな風に美味しくなるのかとても気になります・・・!

曲げわっぱのお弁当箱をゲットしたら、末永く使いたいですね!

商品ページはこちら★

この人が書いた記事

editorの記事をもっと見る

関連する記事