blog

BLOGブログ

ARCHIVES

アバター画像

アンカリング効果を利用して無謀なチャレンジしませんか?

kao

 

皆さんこんにちは!

川ちゃんこと川村です。

最近購買心理学ものに興味を持ちいろいろ勉強していて、その中でも

特に面白いものを紹介したいと思い記事にしてみました!

最初にご紹介したいのが・・・

 

ikari

アンカリング効果


 

 

最初なんじゃこれ???って思いましたが

アンカリング効果とは、提示された特定の数値や情報が印象に残って基準点(アンカー)となり

判断に影響を及ぼす心理傾向のこと。

行動経済学の分野で特に注目されるようになった。

ん~。。。なんか難しく書いててますます分からんね。。。

 

 

簡単に言うと


 

 

例えば、30,000円の布団があった場合、

普通であれば価格に合ったものかどうかを検討して購買行動を行う。

でも、「通常価格58,000円→特別価格30,000円」と表示することで、

先に見せた通常価格58,000円という情報がアンカーとなり、30,000円という価格に対して

「28,000円も値引きされている」と思って、お買い得に感じられるというもの。

後は。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等。

古くからよくあることですよね。

このアンカリング効果を応用して進化したのが

 

 

syoutikubai

妥協効果+アンカリング効果=松竹梅戦略


 

 

例えば、母の日などのギフト商品でA商品8,000円、B商品5,000円というふたつの商品があるとする。

お客様はどっちも買う可能性があります。

しかし、更に上のS商品16,000円という高品質・高価格の商品を設定することで

Sコースが高価格帯の基準になり、A商品とB商品に割安感が出て注目されるようになる。

そして、安物買いの銭失いになりたくない!っという、「妥協効果」が働き、一番安いB商品が選択から除外される。

結果として、中間の価格帯となったA商品が選ばれやすくなる。

ネット通販だけではなくてエステサロンやコース料理などの飲食店でもワンランク上のコースを選んでもらって

少しでも単価を上げようと色んな現場で実践されています。



jikken


アンカリング効果の心理学実験


 

 

何人かに100、1,000、10,000という数字の入ったカードを一枚だけ引いてもらって

その後、それぞれに同じボールペンの価格を予想してもらうという心理学実験をしたみたいです。

結果はどうなったでしょう???

 

 

小さいカードひいた人⇒低い価格を予想する傾向が強い
大きいカードひいた人⇒高い価格を予想する傾向が強い


 

 

さらに同じボールペンの品質を評価してもらうと

 

 

 

小さな数字を引いた人⇒書き味が悪いという意見があり
大きい数字を引いた人⇒高級感がある、手が疲れにくい


 

 

というような意見が多くあったらしいです。

直接関連の無いカードの数字でさえもアンカリング効果の要因になるようです。

これを応用してこんなものどうでしょうか?


 

kaiinbangou

このメルマガを配信して

あなたの会員番号は「9856番です!」と数字を目立たせて見せておいて

会員様限定価格でお得に買える母の日限定商品はコチラ!!

通常5,680円の商品がなんと・・・○○円。とリンクさせてドキドキ感を演出。

 

 

kaimonokago
メルマガ会員限定企画で4,500円ぐらいの商品を会員限定で配信してみて

 

 

「9856」という数字に対して5680という数字がすでにアンカリング効果で


お得感を演出!


 

 

さらに5,680円⇒4,500円という値段のお得感をさらに演出!


 

しかも会員限定でプレミア感も演出!


 

この3本柱の演出でどうなるか!

 

これで転換率を計るのはいいかもしれないですね!

突拍子もない考えですが、やってみる価値ありです!

 

kao

ちなみに、川ちゃんもこの画像で怪しそうな顔を露出して

実際お会いした時に誠実感を倍増させるためにアンカリング効果を

仕込んでおくってのは…。

意味違いか。。。そもそも誰も会いたくはないですよね、こんな人と。。。

 

 

 

 

 

この人が書いた記事

川ちゃんの記事をもっと見る

関連する記事