blog

BLOGブログ

ARCHIVES

アバター画像

【土器】ときめき❤︎ドッキドキ~Hello spring~

皆様ご機嫌よう〜


 

もう初夏!?なんて思わせるような昼間の気温と陽気のこの頃

いかがお過ごしですか?


我が家の春真っ盛りの花々たち〜〜

 


 

これだから春は良いですよね・・・

 

そしてリコピンついにジェルネイルデビューを果たしました!!

このネイルなんとふーちゃん作です✨(ふーちゃんブログに登場済です❤︎)


 

これでキーボードを叩く手を見るたびテンションを爆age〜の仕事のモチベがさらに高まりました〜〜〜

ありがとうふーちゃん!!!

 

そんなこんな過ごしておるこの頃。突然ですが・・・

 

リコピン“土器”にハマる!?の巻


 

友人に土器を作る人がいるのですが、その内のひとり、寺崎彩子が訪れたので城南の塚原古墳公園へ行きました。

 

そこで古墳と桜を眺めながらパンと美しい景色でお腹を満たして

 

いざ塚原歴史民俗資料館へ!

 

2階がメインの土器資料展示室〜〜

歴史の解説とともにその時代の人々の暮らしを想像しながら眺めてはいちいち可愛らしくってたまりません!!


※個人で撮る分には撮影OKですがネットでの発信はNGとのことなのでここからイメージイラストでお送りいたします。

 

⚠︎ここでおさらい

 

旧石器時代〜縄文時代〜弥生時代〜古墳時代〜飛鳥時代〜奈良時代〜

※ここでは本州時代区分で

 

BGMはこの曲!!レキシの狩から稲作へ

 

主に縄文〜からの発掘された土器が多くみられました。

以下、私が思った年代別土器の印象を綴ります〜〜〜〜〜

※以降、語彙がとっ散らかってますのでご注意


縄文!!

はい知ってますよあなた。。教科書で会ったよね。。その作りサクラダファミリア的、So豪奢な感じね。好き。

縄〜貝とか草とか、はたまた手でコネコネ模様入れてみたり〜そのクラフト感が良い!

旧石器からすればえっ急にどした?てくらいの暮らしに彩り〜かつ実用性。


弥生!!

え〜どんだけ〜てくらい長かった縄文を超えての進化に感動!!超〜地道な変化!好き!!

本当、縄文長かったよね。。流石に弥生の後期!!キテます!!これが洗練された!!美土器!!

なんですかあなたは。。ベンガラとか何そのテラコッタ的振る舞い。これぞおしゃれ!!!

「もう自分、質てか素材で勝負って感じっす。」て言ってました土器が。

 

古墳時代!!(NOイメージ sorry~)

え〜本日は縁も竹縄〜お日柄もよく〜という雰囲気。。まさに縄文と弥生MIX。。結婚からの〜生まれました〜!!といったストーリーに思い馳せちゃいました。

えぇそりゃ良きですよ。。好き。。。です。え〜だって“歴”が違いますもんね。この子知ってます、自分の活かし方!!!

なんかぁも〜英才教育だったんで〜気づいたらこうなってて〜て言ってましたもん土器が。

これぞあざとくて何が悪いの?です。さぁ脱帽しよ★


以上、リコピン的土器の印象でした〜!

 

土器にドッキドキしたリコピンの所感


曰く、昔の人にとって土器は家事の延長線で割れたらはい次〜という感覚から、人類の知能の発達とともに変化し

今の私たちの感覚に通ずる、モノを生み出す時、何をどのようにどうやって〜と土器は変遷して行きます。

その変遷のように人間社会も当然変わって行くのですが、土器のように人間、無骨さや少しの歪み?も愛おしいものと捉えてそれを変化させるスピードも人それぞれで良い。私はそんなことを土器を見て思ったものでした〜〜

 

※飛鳥・奈良時代からはもう土器というより陶器〜てなっていってるので省きました★

 

塚原歴史民俗資料館へのアクセスはこちらから!

 

定期的に土器づくり体験が開催されるようです!

ご興味のある方はぜひ体験されてみてくださいませ◎

 

 

まだまだ知りたい〜〜〜!ときめきドキドキ土器★


友人の寺崎は土器作家です。




 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


寺﨑彩子(@b_yakomono)がシェアした投稿





 




 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


寺﨑彩子(@b_yakomono)がシェアした投稿





どの作品もときめくものばかり。。

一個一個違う個性があって、土器で飲んだり食べたりすると普通の食器で味わうのと少し変わった魅力があるんだとか。

寺崎がマンガで詳しく教えてくれます!




 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


寺﨑彩子(@b_yakomono)がシェアした投稿





寺崎の作品はこちらで購入可能です〜★ぜひCheck!

 

彼女の作った土器で料理を味わえる“さいめ”という素敵なお店があります!

その魅力を味わいにぜひ行かれてみてください〜◎




 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


さいめ(@saime0515)がシェアした投稿




※今年中(2022年)に閉業されるとのこと、気になる方はぜひ訪れてください〜!

 

土器といってもいろんな土器ありますよね!


 

手づくね土器というものもありました。

 

手ずくね土器とは粘土塊から回転台を利用しないで形成した土器を手ずくね土器と呼びます。by google検索

資料館では【粘土のかたまりを指先でこねて作った、神に食べ物をお供えする器】という紹介文でミニ型土器が展示してありました。

 

このミニ型。。。愛おしい。。

=========

友人のあいぴんは妖精さんを作ります。


妖精を生み出したきっかけは土器作りだったと思うのです〜

彼女の本気(マジ)ご覧ください!!!




 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


AI kobayashi(@ai_kob_)がシェアした投稿





そして、余った粘土で偶然生んじゃった妖精たちをみてください。。。

愛おしすぎませんか。。。love❤︎




 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


AI kobayashi(@ai_kob_)がシェアした投稿





あいぴんの生み出す妖精さんがチェックできるのはこちらから!


 

 

今後の展望。。縄文土器〜弥生土器〜どっちが好き〜?


 

頭から離れない〜〜【レキシ 狩から稲作へ】

昔の土器のフォルムが丸っこくて底も丸いのは当時は地面に置いてたから〜と聞いて、可愛いはあざとさだけじゃない

それが自然で当然?!なんというか。。。え。。それで丸っこくしちゃうんだな人類は!!

丸〜〜あざといぞ丸〜〜地球は丸いな〜とかなんか人間の本能でしょうか。。

 

デザインでも丸というカタチにどうして行き着いてしまう節があると思うんですーーーーーなんでだろう?

なんかそれに関する書籍あったら読みたいです。

あったかも?

とにかく!!

めくるめく土器の世界、、リコピンは土器の魅力気づくという巻でした。。。あと気になるのはハニワ!


どうやら宮崎にハニワ公園があるとのこと、いつか行けたらなって思ってますーーーー

 

 

まだまだ間に合う!motherへsweetな気持ち届けたい〜


 

もうご準備?

いつも優しくしたい。。でも照れるンゴなそこのあなた〜

大切なmotherだから母の日にとびっきりsweetな気持ち送りませんか?

So メルカートピッコロさまの母の日特集をチェック★

 


 


 

 

ぜひご検討ください〜★

ではまた!

 

 

 

この人が書いた記事

もりしーの記事をもっと見る

関連する記事